タイムリーにブログをUPしていきたいところですが、なかなできず(T_T)
今日はこれから明後日の小学校バザー準備に行く前に、今週行われた楽しいワークショップをご紹介!!
現在M社の伊奈営業所でトイレ改修工事が行われています。
和便から洋便への改修工事ですが、私に声をかけてくださったということは、DIY&女性目線をご希望と判断!!
カフェ風トイレを目指して提案をさせていただきました。
更に、以前ブログでもご紹介した女性左官職人marumo工房の金澤さんも加わって、とっても面白いことワークショップが開催されました。
ワークショップと言えでも、今回は試験的と言うことで参加私家族と娘の友だち家族の予定が・・・
次女胃腸炎の為急遽日程変更(T_T)
友だち家族は参加できませんでした(ごめんなさい(泣))
さて、この試験的ワークショップとは、トイレの壁一面に、様々なタイルをレイアウトして貼るというもの!
marumo工房さんのところのキッチン壁を見て、トイレにも・・・と言う事になったのですが、同じタイルではないのし人も違うので、何がどうなるかはやってみなくてはわかりませ~ん!
金澤さんの指導の元、まずはどんなタイルがあるか把握したあと、思うが侭に置いていきました~
今回は木材建材屋さんならでは!端材や桝も取り入れました!
夢中になる次女~
ある程度置いたら、配色やサイズのバランスなど見ていきます
日程が変わった為、参加となったM.I.E代表
なにやら自分の世界に入りだす・・・
ほぼレイアウト完成!
木材は目地入れの時に水分を含んで反りなどでないよう、オイルを塗りました。
後半すっかり飽きてしまった次女は、金澤さんからコースターづくりをさせてもらうことに・・・(^_^;)
もう一つ金澤さんのお仕事として、洗面台周りのタイル貼り
これがまたおしゃれなタイルで・・・
せっかくなので、金澤さんのセンスでランダムに貼ってもらいました~
う~ん!イイ!!
やっぱりランダムで正解☆
すっかりタイルが面白くなってしまったところで、左官をメインに仕上げる予定のトイレの壁にも
余ったタイルを貼る事に~
窓周りに次女と貼りました~
こう言うの楽しいよね~
でも、月末に左官のワークショップを行いますが・・・
塗るの大変かも(汗)
次女はコースターの続きです!
(忙しい~の~)
好きなタイルでレイアウトしたコースター三枚分!
目地入れして完成!(写真トップ)
とっても盛りだくさんの一日でした~
タイルって、規則性が強いイメージでしたが、このランダムな使い方がすごく面白く!はまりそうです(*^_^*)
完成はまたご紹介しますね~
いざ!バザー準備・・・・・