まだ空気は冷たいけれど、春を感じますね!
さて、ホームページがリニューアルされて、ワークショップ&DIYのページコチラには
~いごこち道~自分でつくるプロジェクト
というものを紹介させていただいています。
当初の予定では、岩槻区内で空き家を探し、ワークショップ形式でリノベーションしていこうと計画していました。
現在もその計画は進行中です。(空き家情報、お待ちしています)
場所がなくとも、いごこち道は進めてまいります!
「自分でつくる」ための第一歩
道具をご紹介
まずは、ノコギリ
必需品ですね!
写真は、私が主に使用しているノコギリ(ゼットソー)と、事務所代表(主人)が時々使うノコギリ(パイプソー)です。
どちらもホームセンターで購入できます。
私が主に使用しているのは、木材専用で、番号が265と記されているのは、主にスギやヒノキといった、比較的柔らかい木材をカットするのに使われるものです。(250は堅木用)
これが一本あれば、十分かな・・・
細いパイプソーは塩ビ等プラスティックもカットできるタイプ!(木材も切れるけどね)
と言うことで、私は使いません(笑)
ノコギリを使いこなすには
・材をしっかり固定すること
・ノコを引くときに材が切れることを知ること(押しても切れな~い)
そして、厚めの板の切断面を垂直にカットする時は、ちゃんと当て木をしましょう!(当て木が垂直じゃなかったらダメですよ)
ここだけの話・・・
うちの代表は、ノコギリをあまり使いません(^_^;)
だいたい、電動丸ノコを使っちゃうから・・・
もしかしたら私よりノコギリの扱いが下手かも・・・(^^)v
最初はなかなか上手く(真っ直ぐ、垂直)カットするのは難しいかもしれませんが、
ノコギリは子どもでも扱えますから、電動工具に比べれば安全です。
切れば切るほど上手くなる!!
ゼットソーはホームセンターでもネットショップでも千円ちょっとで購入可
替え刃は500~600円くらいです。
我が家のノコギリもそろそろ刃を替えなくては・・・
一家に一つ、ノコギリはあるべし!
※ゼットソーとは岡田金属工業所が出している替え刃タイプのノコギリのことです!