ご訪問ありがとうございます
土曜日の豪雨!みなさん大丈夫でしたか?
調度東川口へ車で長女を迎えに行きまして・・・
(主人と次女は地域のお祭りへ・・・)
前が見えず、焦りました(^_^;)
さて、我が家の小さなキッチン(W1900×D600)
その前には出窓があります。
しかし、この出窓・・・
どう言う意図で造られたのか分かりませんが(築40年)
幅が9尺(2730㎜)あり、4枚の引違い窓があります。
どうしてもキッチン脇に冷蔵庫を置きたいのですが、置くとその後ろの出窓部分はデットスペースになってしまいます。
キッチンを造り替える前(入居当初)はあまり使う事のないものをブリキのケースに入れ置いていました・・・
また、手の届く出窓部分には奥行きが350㎜程あるので、レンジや水切りカゴだけでなく、煉瓦に板で作った棚でフライパンなどの調理道具を置いていました。
しかし・・・あまり使う事のないものは結局何がそこにあるかも忘れてしまい・・・
キッチンを造り替える時にそのデットスペースをどうするか・・・いろいろ悩み、悩み、悩み・・・
考えたのがこちら↓
私お得意のキャスターを使用したキャスター付き台を作成!
引き出すと毎朝のようにお豆から挽いて入れているコーヒー関係のもの!
お料理中は一時的な鍋類の置き場!
普段は何も置かない!
キッチンを造り替えた時、出窓のカウンターもスギ板を貼りました~
以前はスペースさえあればいかにたくさん収納するか!!を優先していたと思います。
しかし・・・
窓が開け辛い、暗い、狭く感じる!の三拍子!
これは私の『広く見せる!』に反していると気付き、あまり使わないものは手放し、良く使うものだけを選別しキッチン下の収納へ・・・
デットスペースだった冷蔵庫の後ろも工夫次第で使える場所になりました~
さらに、明るく!広くなった感じ!
全部を仕舞い込めるスッキリキッチンではないけれど、自分で工夫するだけでお気に入りのキッチンになっちゃいます!
(まだまだ見直すところ有ですが・・・)
みなさんも、プチ工夫!してお気に入りをたくさん増やしてみてくださいね~