『暮らし』楽しんでいますか?
ご訪問ありがとうございます(#^.^#)
昨日は『居心地空間+子育て=楽しむ』ママトークが開催されました~
詳細はここちら☆☆☆(モクイエHP)
子育て真っ最中のママたちと、子どものことを話をするのっていいですね~
子どもの年齢や性別が違う
普段よく話すママ友とも違う
話したり、聞いたりすることで、自分の子育て、我が子のことなど客観的に振り返ることができますね!
今はよく、『褒めてあげましょう!』と・・・
『子どもは褒めて育てる!』
ってことを聞きますが・・・
この褒めるって難しい~(汗)
ただ
長女が中一、次女が小一になって振り返ると・・・
褒めることに意識したことはなかったけれど、感心させられることはしばしばありました~
どうしてかな~
考えた末に出た答えが・・・
わたし・・・ 子どもには期待してないかも!
えーっ!
いえいえ
悪い意味ではなくて・・・
たとえば、『このぐらいはできるだろう!』
もしくは『できて当たり前!』
といった自分基準で期待したり・・・
他の子基準で期待したり・・・
子どもは子どもなりにがんばっている!
けれど、その影で親も我が子になりきって頑張っちゃう時がある・・・
時には子ども以上に・・・
それが期待と裏腹な結果になると、子ども以上に落胆してたりするんですよね~
親が・・・
ところが、
ある意味ひどいかもしれないけど(汗)
『無理だろう・・・』
『あたしの子だし・・・』(パパの子だし)
『ダメだったらどう慰める・・・』
もちろん言葉には出しませんよ~
『がんばれ!』って
(あっ、、たまに言っちゃうかも『あんたにゃムリムリ~』って・・・(汗))
ほとんど期待してないでいると・・・
出来たとき!
出来るようになったとき!
自然に!心から!
褒めたり、喜んだり、感心したりできるんですよね~
『すごっ!』
『天才じゃん!』
『だれに似た~』(パパじゃないよね~)
とか・・・(笑)
小さい頃は、何か出来るようになるとかわいいやら嬉しいやらで、自然に褒めることができると思いますが、集団生活が始まると、他の子どもたちとの違いを目の当たりにしますから・・・
分かっていはいるけど、ついつい比べちゃったり、期待しちゃったり、、、どうしてできないんだろう~と悩んだり、、、
でも、
元気に生きててくれればいいじゃない!
いくつになっても、それに尽きますよね☆
ヘルシーカフェのらさんのランチプレート!
ご馳走様でした~