『暮らし!』楽しんでいますか?
ご訪問ありがとうございます
先日の土曜は主人の学生時代の友達が我が家へ来て飲みました・・・
だいぶ胃の調子が良くなっていたのですが、赤の麦とホップを飲んだからか・・・
次の日は頭痛に悩まされ、今朝も少し引きずっている感じ(^_^;)
しかし今日は先ほど次女の通う小学校で、1年生とその保護者対象に『親子で防犯教室』が開催され、参加してきました~
この辺でも、今年度に入って数回不審者情報の連絡が小学校からも中学校からも来ます。
地域の防犯ボランティアの方たちがいつも立って子どもたちを見守ってくれている、ありがたい地域ですが、小学1年生でも『自分の身は自分で守る!』を身に着けていかなくてはならない・・・
そういう時代なんですね・・・
親子での参加は、楽しく!また子どもたちもしっかり聞けていたように感じました。
自分の子だけでなく、同じ学年の子どもたちに、時には犯人役、時には親役でかかわれたことが良かったです!
犯人役で20Mを2回走らされたのはちょっと疲れましたが・・・(^_^;)
まだ1年生! 追いかけられて泣いてしまう子もいたりして・・・
実際に起こらないことがなによりですが、こう言うことってやはり学校、保護者だけでなく、地域の方との日頃からの連携が大事だと思います・・・
その為にも、普段のあいさつが大事ですね~
以前役員をしていた時、PTA本部から防犯ボランティアの方々への挨拶を、保護者へお願いすることがありました・・・
子どもより親がお願いされないと挨拶できないって、ちょっと考えものです・・・ね・・・
今日は一緒に教えてもらったことを次女を含め家族で話して復習しようと思います