8/1(土)にさいたま市内の小学校のチャレンジスクールで、講師とし呼んでいただき
木でものづくりとカンナ体験を行ってきました!
実は先月も呼んでいただき、その時はM.I.E代表が生き物探索を行ってきました。
我が娘も小学校の放課後チャレンジスクールへ通っていますが、
だからこそ、今回呼んでいただいた小学校のチャレンジスクールが、まさに「チャレンジ!」
していることが良く分かります!!
基本さいたま市のチャレンジスクールは学力向上の為のサポートスクールとして2012年に出来ました。
お勉強が主ですが、それだけでは子ども達もつまらないから、半分お勉強、半分遊びを取り入れているところがほとんどだと思います。
しかし、この小学校のチャレンジスクールを運営しているコーディネーターの方々は、先ほど言ったように、お勉強より体験を重視!
だから、校外にも子ども達を連れ出します!
学校の近くの川へ
用水路で生き物を探す子ども達・・・
この生き物探索の講師として呼ばれたM.I.E代表!
講師と言うより、一緒になって楽しんでいました(^_^;)
そして土曜日には私がカンナクズを使ったものづくりを・・・
さらにM.I.E代表にも手伝ってもらって子ども達にカンナ削りを体験してもらいました~
って・・・
「まずはわたしが・・・」
コーディネーターの山ちゃんが我先にやるところがたまりません(笑)
それにしても、本当に夢中でカンナクズで作品をつくったり!
カンナ削りを楽しんでいた子ども達~
一緒にいてとても嬉しくなってしまいました!
地域連携コーディネーターの先生も、最後に
「子どもだけでなく、子どもの前で大人(ボランティア)が楽しんでいる姿を見せられたこと・・・
これが良かった」とおっしゃっていて、
すごくいい時間を共有できたんだな~と嬉しくなりました。
今回呼んでいただいたコーディネーターの須藤さん!本当にありがとうございました。