先日、次女が自分のスペース(主人作 スギ板机があるところ)を片付けていました。
いつもの、「ササッと片付け」ではなく、1ヶ月に1回行う、「ガッツり片付け」を独りでこなしていたようで・・・
それが終わると、自分の衣類が入っているカゴ引き出しの中身も整理し始めました~
「ママ!見て見て~」
「お~~~っ!」
私が教えたよりも上手く片付いているではありませんか~(苦笑)
とは言え、こんなことが毎日続くわけではありません!
そりゃ~
毎日寝る前にはきれいに片付けして欲しいところですが、
長女が小学生だったときに学んだこと
1.自分が出来なかったことは要求しない←親が子どものころできてない(泣)
2.汚い机でも宿題はこなしている←「汚い」は親の視点で子どもから見たら「宝の山」→宝の山をかき分けて勉強している!(^_^;)
3.片付け方を教えていない→できるわけないよね(^_^;)→親も片付け方を身につけてから教える
普段はぐっちゃぐちゃなんだけど・・・(汗)
きれいに整理することの気持ち良さや片付け方を
それとなく身につけてくれているなら、いいんじゃ~ありませんか~(笑)
子育ては、学びです!
その成果がちらりと見えると、毎日がより楽しくなりますね☆