2月になりましたね~
節分が終わり、そろそろお雛様を飾らねば・・・と焦っています(笑)
そう言えば予断ですが、恵方巻きのことが話題になっていましたね!
恵方巻きを『買う』という選択肢がないので、全くの他人事・・・
家にあるものを巻き巻きしただけのいたってシンプル(海鮮なし(^_^;))な我が家の手づくり恵方巻きを
家族みんな『美味しい~』と食べてくれました♪
豪華な恵方巻きを食べたことないから、何でも美味しいらしい(笑)
さて、図書館にいつ予約したのか全く記憶に無かった本が、『ご用意できました』とメール連絡有り!
受け取りついでに何冊か借りてきました(笑)
ちなみに予約していた本はこちら↓
![]() |
いい子に育てると犯罪者になります (新潮新書) [ 岡本茂樹 ]
|
ちょっと怖いタイトルですが、読み出したらあっという間・・・
自分が漠然と感じていたことが活字として整理されていた本
そして、我が子の子育てや周りにいる子ども達のことだけでなく、自分自身の過去も振り返りました。
もともと自分自身のことや、人の心理などとても興味がり、結構客観的に人の心理を読み取る方かな・・・と思っていましたし、
自分が感じていた子どもの頃の親や姉への気持ちも、すごく今の自分に影響していることを理解しているつもりでしたが、
まだまだ奥は深いな~~~と、、、
そしてもう一冊 こちら↓
![]() |
|
この本は、図書館にあったもの・・・
3月14日(水)にヘルシーカフェのらさんで約2年半ぶりに『居心地空間+子育て=楽しむ』ママトークを開催するので、
参考になりそうな本を探していて見つけたもの・・・
子育て本は時々読みますが、だいたい同じような事が書かれているので、我が身を振り返る為、、、と思って読んでいますが、
この本の中で面白いな~と思ったのは、男の子と女の子では脳の発達に違いがあるという事を、分かりやすく書かれていたこと・・・
子育てしていて漠然と感じていることが、科学的に根拠をなしていると、とても腑に落ちますよね~
私は読書家ではないのですが、時々手に取る本が、以外に今の自分の頭を整理してくれることがあるし、それこそ昔、ココロが追い詰められていた学生の頃
本に救われた経験もある
出会いですね~~~
昔は、子育て本を手にすると、『この人、子育てに悩んでいる?』って他人から思われるのではないか・・・なんて思ったこともありましたが(苦笑)
歳のせいか・・・
良い意味で、周りに感化されなくなりました(笑)
子育てに自身がついた訳ではありません・・・
自身なんて必要ないと思ってます。
ダメダメな母でいいし
ダメダメな子でもいい
それより、自分の人生を楽しむ為に、日々模索している姿を見せられればいいかな♪
無理にではなく
自然にね☆
イライラしちゃうこともあるけれど(最近更年期障害のような・・・(^_^;))
人間だもの
そういう時もあるさ!!
と、自分で自分を慰めている(*^_^*)
3月14日(水) ヘルシーカフェのらさんで『居心地空間+子育て=楽しむ』ママトーク 行います
<未就学児の子育てママ対象です>
詳細は こちら
お申込み・お問い合わせは こちら
お待ちしています☆